mimi5577のブログ

とりとめのないブログです。よかったら見ていって(^_-)-☆

スローガン政治

今年は世界中で選挙がおこなわれる歴史的な年だ。

日本もモレなく選挙がある。そこでいつものように自民党は、助成金や一時金などをチラつかせている。財源は税金であるので、少々お金を貰ったからと浮かれてはいけない。お金を配れば、票が集まると思っているのかと、国民を馬鹿にするのにも程がある。

しかし我々国民も、そんな自民党に騙され続けている。それは、議員は国民に対して、票さえ集まれば、あとは適当に国民が喜びそうなことを言ったりすればチョロいと思われている。今の日本が高齢者優遇になっているのも、年寄り寄りの政治をして票を稼いだ結果だ。その責任は、投票に行かなかった若者や、子供の将来を考えて1票を投じてこなかった大人にも責任がある。

ここで振り返ってほしい。小泉純一郎が首相だった時を。「聖域なき構造改革」を掲げ、初めは威勢が良く、毎回一言を言い放ち、国民を煙にまいた。彼がやったことで思い浮かぶのが「郵政民営化」だ。しかし、郵政民営化をしたところで、我々の生活がよくなったのだろうか。彼は大量の「非正規労働者」を世に送り込み、大企業を儲けさせた。自民党はいつだって、大手企業寄りの政治をしているに過ぎない。大企業は儲かっても、非正規労働者の労働環境を良くはしなかった。政治家が企業側に立つのは、献金が貰えるからだと、今回の献金問題でわかったように思う。

同一労働同一賃金」と2020年ごろから言われてはいるが、非正規で働いている人にしたら「は?」ではなかろうか。なぜなら、非正規労働者も正社員と同じ仕事をしている人が山のようにいるが、罰則を受けた企業はない。いわゆる「努力義務」のようなものだ。なので、このようなことを言っている自民党は、聞こえの良いスローガンを言っているに過ぎない。

この「同一労働同一賃金」が言われ始めた頃は、働き方が変わるのだろうか、と期待をしたが、なにも変わらない。むしろ正社員がとてつもなく守られた存在だと思い知らされるだけだった。立場が弱い非正規労働者が「同一労働同一賃金」を言えば、切られてしまうのが関の山だ。「同一労働同一賃金」を守らなくても何の非難も罰則もない企業。聞こえのいい事を国民に言うけど、企業様には困らないようにするから、献金をよろしくね!って言っているに過ぎないこの1つ目のスローガン。

そして、女性票をもろに狙った「女性活躍」だ。正式には「女性活躍推進法」。これは女性票も狙ってもいるが、将来の労働不足を働いていない女性(専業主婦など)を働かせようとしての法律だ。女性に社会にでて「活躍」をしてね、と言いつつも、本当の女性活躍は期待をしていない。だから未だに日本は先進国で、女性の地位が低いままだ。そういえば、安部首相は、アベノミクスで「一億総活躍社会」とも言っていたような。

小泉首相は「改革なくして景気回復なし」と言っていたが、彼らにとっては「失われた30年」など、大したことではないのだ。今は自分たちの尻ぬぐいの方が大したことなのだろう。今の自民党の「抵抗勢力」は国民からの厳しい目だ。本当に今回の献金問題を是正したいなら、献金全てに税金をかけ、会計方式も法人企業と同じにしなければ「改革なくして自民党の回復はない」のだ。

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

 

 

スロー働き方改革

少し前から「働き方改革」などと、世間で言われているが、全然進んでいないではいないではないか!と怒っている人も少なくはないはず。

先進国の中で仕事が効率的でないとか、残業が多いとか、いろいろといわれているが、仕事をしていて、個人ではどうにもできないので、どうしたらいいのだろうかと、頭を抱えている人もいると思うが、日本は今後、もすごーーーく遅いペースでしか改革しないと、残念ながら思わざるを得ない。

そもそも会社の入り口時点で「働き方改革」など進まない事が明らかであるように思う。日本の企業は「和」を重んじているのだと、つくづく実感する。企業の求めている人材は、自分の会社にこの人が合っているか、で決まってしまう事が多い。日本の企業が求めている「和」は、いかに黙って上層部の手となり足となってくれる人が多くいるかだ。

世間ではSDGsとか「多様性」などと言っているが、同じ人たちばかりが集まっているのが、今の日本の企業の大半である。「和」を乱す人がいれば、本気で潰しにかかるのが日本の企業でもある。「チームワーク」と言えば聞こえがいいが、企業の上層部の人達が「YESマン」を集めているに過ぎない。企業で「イノベーションが起こらない」などと言っているのが、茶番であるのは言うまでもない。

年功序列」「男尊女卑」は顕在し、なくなることはないのが、日本企業。

日本の賃金の男女差がないと「ひろゆきさん」という人が言っていたが、ちょっと違うような気がする。まず彼は、地方都市を知らない。女性は結婚をして、一旦仕事を辞めて、パートなとの仕事に再度就くことが多いので、賃金差が生まれると彼は言っていたが、女性役員数が少ないのも、日本だ。海外赴任や転勤をしない女性が多いのは確かだが、そもそも女性が「家事・育児」をするのが当たり前で、身動が出来なくしているのは、日本の男性社会だ。日本企業が、女性に海外赴任や転勤を、20代~40代でさせるのが普通だと思うのはおかしい。別に50過ぎて転勤や海外赴任でもいいではないかと思う。女性が日本でずっと働き続けるには、何かを諦めないといけない社会をつくってしまった罪は大きい。

企業は人を採用するときに「この人はこの会社に合っているか」などと考えているので、成長がないまま30年が過ぎ、未だに同じことをしている。「企業への貢献」などは、そんなに重視をしていないように思う。「ライフワークバランス」とか言っているが、それ以前の問題の様に思われる。「出来ない社員」がいても、そのまま放置。「出来る社員」は「出来ない社員」とそれほど変わらない査定。日本の「正社員制度」にも限界が来ている様に思う。その反動の様に、日本の男性は女性社員を物の様に扱う。例えば「派遣社員」だ。日本の働く女性の大半が派遣社員だ。派遣社員は、3か月毎の更新で、受け入れ企業が気に入らなければ、切ることが簡単に行われる。日本は「正社員」を辞めさせるにはすごく難しくしているのに「派遣社員」は簡単に辞めさせられるようにしているのにも、憤りを感じる。30年以上も新陳代謝が出来ないままで、停滞を余儀なくされてるのは「人」を物としてしか見れていない企業にも原因があると思う。

今の高齢男性たちは、日本のいい時代しか知らない。戦後に生まれ、高度成長を経てバブル景気。その後低迷が続いたが、自分たちは無事な所から、氷河期世代を冷ややかに眺めていたにすぎない。

今の若い日本人の海外流出が止まらない理由が分からない世代達。どうしたら、今の若者が今の会社(仕事)を辞めないか、考えているおじさん達。一生、わからないままだろうな、と思いつつ、私も若かったら、絶対海外で働きたいと思う今日この頃である。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

mimi5577.hatenablog.com

 

 

mimi5577.hatenablog.com

 

 

 

 

バブル期の再来なのか

連日「日経平均株価」がバブル期以来の高値を付けたとか、4万円を超えたとか、景気のいい話がニュースで流れる。 果たして日本は好景気なのだろうか。私は1㎜たりとも景気がイイとは感じない。むしろ「株高」だけが独り歩きをしている様に思える。

景気がいいのかわからないが、あらゆるところで「人手不足」になっている。バブル期の頃の人手不足とは様子が違う人手不足。そして企業では、若者の流出が止まらないとか言われている。企業はいろいろな方法で若者の人材流出を防ごうとしているが、若者の流出は今に始まった事ではない。ここ30年間、景気の低迷で、生活の為に我慢をして働いている人が多かっただけだ。今の若者は賢いので、自分にメリットがないと思えば、何の躊躇もなく会社を辞める。自己犠牲をさせる業種や企業は、これからは衰退せざるを得ないだろう。だって、そんな企業にしがみつくのは高齢者。今の多くの企業は次が続かないのだ。

人口減少や少子高齢化が叫ばれているが、社会が人を使い捨てにしてきたツケが回ってきただけだ。先進国で人口減少や少子高齢化が加速している国を見てみるとわかるが、大体が人権無視な社会構造が蔓延している国だ。多分、今後は大企業であっても、人手不足で廃業を余儀なくされる事態になるかもしれないし、海外企業の買収に遭うかもしれない。

今の日本の社会の上層部の大半は、バブル期世代の人たち。バブル期の若者は浮かれていた。就職も安易にでき、努力もあまり必要なかった。何の疑問も持たないまま1つの企業に居続け、定年を迎える。しかし、今の若い人達はバブル期の若者とは違う。たとえ公務員になったとしても、大手企業に入社できたとしても、自分のライフワークバランスと合わなかったり、自己成長の実現が望めないと感じたりすると、あっさり辞めてしまう。ある意味、今の若者は昔のバブル期の若者より賢い。

一番割に合わないのが「氷河期世代」。本当に悲惨な時代だった。有名な大学を卒業しても、派遣労働者にしかなれない人が沢山いた。政府関係者の人で誰とは言わないが氷河期世代の若者に対して「自己責任だ」とか言っていた。そんな人が、今の派遣法をつくり、有名派遣会社の役員。テレビにこの人が出てくるたびにチャンネルを変えてしまう。顔も見たくない。本当に吐き気がする。自分たちの「失われた30年」の責任は棚上げしておいて、どの面下げて政治を語っているのだろう。

この「氷河期世代」を長年に亘り「自己責任だ」と無残にも放置していた社会(政治家)が、今の少子高齢化を加速させている。あの頃(氷河期世代)の若者を見る限り、子供を持つどころか、結婚も夢のまた夢だ。そしてその「氷河期世代」も結構な年齢になってしまった。氷河期世代はこれからは親の介護もある人が続出する世代だが、自分の事で手一杯で、親の介護もままならない人が多いのではないのだろうか。経済的にも今でも安定していないオーバー40達。現在の日本の社会は、重要な世代がごっぞり抜け落ちている状態だ。

そういった世代を見てきたいまのZ世代は、バブル期世代とは全く違う考え方にならざるを得ない。今の若者は俯瞰的に、バブル期世代のおじさんを見ている。ある意味バブル期世代のおじさん達は、成長がバブル期から止まってしまっている。未だに「精神論」を言ってくるおじさん達を、冷ややかな目で見ているZ世代。そのおじさん達に我慢して働くよりも、他へ行くことを選ぶ。だってそんなおじさん達は変われない事を、今の若者は良く知っている。

表題の「バブル期の再来なのか」は多分、昔のバブル期とは違うと思う。世界が大きく変わってしまっただけだ。そしてその変化はいろいろな要素を含んでいる。今までの日本はある意味、奇跡だったのだ。幕末時代、こんな小さな島国が経済大国になるなど、誰が想像できただろう。今からは逆に変化していくばかりだと思うが、それに抗う事はできないかもしれない。これからは、自分たちが考えている以上の変化が始まる。日本は生き残れないのかもしれない。私たちはこれから始まる現実に、覚悟はできるだろうか。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

 

 

 

 

平等教育の不幸

最近の女子学生を「お嬢さん」と呼ぶと、男女差別になるようだ。

言われてみれば、学校の先生が面談で、男子学生の親には「お子さん」と呼ぶけど「お坊ちゃん」や「息子さん」と呼ぶことはめったにはないだろう。

子供の頃から「男女平等」と学校で教えられてきたが、大人になり社会に出ると「男女平等」など存在しない事を不思議に思い、怒りや、諦め等、様々な感情が浮かび上がってきた女性は多いと思う。日本の学校では「平等」を教えても「不平等」を教えない。

私は今回の事で、呼び方を変えたところで何の意味があるのだろうかと思う。そんな事より、世間は不平等だらけだと教えた方がいいと思う。私が学生の時は、人間は生まれながらに平等だと教わった。「平等だ」という事だけを教え、不平等が実際に存在することを教えてはくれなかった。子供の頃、アメリカでは「ガラスの天井」が話題になり社会問題になっていた。日本では「コンクリートの天井」だと言われたりしたが、さほど問題にもされず終わった。日本ではいろいろな所で「男女差別」「女性蔑視」の様な事があるが、メディアで取り上げられることがあまりなかった。そのような話題やニュースも、サラリと伝えられるだけで、掘り下げた番組は皆無だ。それは、日本のメディア社会は男性社会だからだと思う。メディアに限らず、日本社会全体、男性社会だ。

日本の女性たちは学校を卒業し、「あれ~~、何で女性社員だけお茶くみをしないといけないの?」「何故、男性と同じ業務をしているのに、役職が違うの?」など、社会に出て「不平等」に直面し、いろいろな感情が爆発するのではないのだろうか。学校では男女関係なく学問の成績で、評価された。たまに、特定の女生徒に贔屓をする、男性教員もいるが、よほどの事がない限り、普通の学生生活での男女差別は皆無だ。

しかし、社会に出ると「男女差別」のオンパレード。一昔前までは、男性社員が女性社員のお尻を触ったりしていた。「彼氏いるの?」「今日は女の子の日?」と平気で聞いてくる男性社員もいた。ベテラン女性に対しては「おばさん」呼ばわり。自分より年下の女性に対しても、35歳をすぎると平気でおばさんと呼ぶ男性がいた。女性社員が何か指摘をしたら「○○さんに怒られる」とか、笑いながら言っているおじさんをよく目にした。そのおじさんは、上司に同じ指摘をされたら、同じ態度が取れるのだろうか…。

2022年7月の女性活躍推進法の厚生労働省令改正で、従業員301人以上の企業は男女の賃金格差を公表するよう義務付けられましたが、是正義務はない。説明のつかない男女格差があっても、全て企業努力での是正しかないのが現実。

下記の「厚生労働省」のHPから、女性の労働について「従業員301人以上の企業の報告」を見ることできる。

どうしても日本で働かないといけない、やる気満々の女性はこちらのHPを参考に就活をしてみてはどうでしょう。しかし、現実は厳しいです。

女性の活躍推進企業データベース | 詳細検索 (mhlw.go.jp)

 

そして、下記は先進国の男女間の賃金格差。

(出典:NHK NewsWeb)

やはり、私は前々から言っている様に、若い女性で、仕事で活躍したい人は海外へ行くことをお勧めします。日本から若い人が流出すると騒いでいる人がいるが、男女差の是正をまっていたら、おばあさんになってしまうゎ。

昔のように男性が外で働き、女性が家の家事などすると云った事はもうなくなる。なぜなら、昔の専業主婦は社会保険料を払わなくても、男性の扶養になれば、3割で病院に行け、60歳になると年金ももらえた。以前にもこのブログにも書いたと思うが、子供が何人いようがいるまいが、専業主婦に年金が支払われる仕組みになっていた。その為、年金を払っていない人に1000万円以上の金額を私たちの年金や税金から支払わないといけない。その主婦年金も消えようとしている中、女性は働かせざるを得なくなるだろう。それに、今の女性は高学歴の女性が多い。同じ経歴での男女の賃金格差に憤りを覚える女性はもっと増えるだろう。

前置きが長くなったが、今の学校教育では「LGBT」や「ESG」で「男女平等」と教えている様だが、世の中(日本)は男女平等など存在しない事を教育する方が大事なような気がする。なぜなら、女性が社会に出て絶望する事が減る。そして、早い段階から、自分の働く場所の選択肢を増やす機会にも繋がる。今の政治家で、今の男女格差の現状を是正できる人はいない。何故なら、今の政治家のほとんどが高齢男性だから、無理だと思う。グローバルを謳っているほぼすべての大手企業の女性の役員比率も1桁。

そういえば、昔 小泉純一郎という総理大臣がいたが、その人がいまの派遣法を改悪した。そして女性のほとんどが今、派遣労働者YouTubeひろゆきさんという人が、派遣労働者は奴隷と一緒だと言っていたが、真理をついている。女性労働者が気に入らない男性社員が簡単に女性をクビにできる。クビにされた女性は泣き寝入りしかない。奴隷の様な法律を制定した高齢男性が総理大臣だった国って、終わっている。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

 

 

 

 

ちょっと考えさせられる音楽♪

いろいろな国で争いごとが絶えない昨今。

日本は株高に浮かれているが、庶民の暮らしは楽にはならない。

そんな中、チョット考えさせられる音楽をご紹介させていただきます。

少し重い気分になってしまったら、ゴメンナサイ(-_-)。

まず、1曲目は、The Strangest Thing:George Michael

George Michaelといえば、"Wham!" と思い出される方も多いと思いますが、George Michaelは、ソロになってから、いろいろなトラブルに見舞われ、残念ながら2016年に53歳という若さで、亡くなってしまった。George Michaelは"Wham!"の頃はそれほど私は気に留めていなかったが、ルームメイトがGeorge Michaelのファンで、歌を聞いて、好きになった。彼は、自分が「ゲイ」であることを公表し、それからは、楽曲の雰囲気が変わったように思う。

2曲目は、MadonnaのLive To Tell .

Madonnaは「Like a virgin」でセンセーショナルに現れ、セックスシンボルとして知られるようになった。この曲は彼女の大ヒット「True Blue」のアルバムに収録されている。それまでの彼女の楽曲とはひと味違う感じだ。Madonnaはミュージックビデオで十字架を燃やしたりして、キリスト教などからの批判を受けたりしている。この曲もキリスト教的な表現が垣間見える。

3曲目は、Holiday From Real: Jack's Mannequin.

この曲は今の若い人の心情にピッタリ来るのでは?と思った。個人的な感想だが、世の中は華やいでいて、その中で現実逃避をするしかない。それが一番最適なやり過ごし方の様に歌っている。曲調はアップテンポだけれど、なかなかハードな内容だ。

4曲目は、Losing My Religion:R.E.M.

「Losing My Religion」にはいろいろな解釈があるが、アメリカ人の友人曰く「Going Crazy」だそうだ。信仰を失うという事は、私たち日本人が思うよりももっと、欧米の人々には重大な事だという事だ。

最後5曲目は、Michael JacksonのLiberian Girl.

キングオブポップのマイケルジャクソンのこの曲は、私のお気に入りの曲の1つだ。スワヒリ語のフレーズから始まり、マイケルの歌声が合わさって、とても美しいメロディーだ。この曲が発表された頃にリベリア内戦などが勃発し、考え深い楽曲だ。

今回の楽曲選びは、どうでしたでしょうか?人それぞれの解釈があると思うのですが、個人的に浮かんできた5曲です。

先の見えない世の中だけど、何とか最悪(戦争)な事は起こらないで欲しいと願う今日この頃だ。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

今とは全く違う世界の訪れの始まり

最初に言っておくが、私は予言者でも占い師でもない。

今後の数年で、世界はどんどん変わっていく。いい方に変わっていくといいが、そうとも限らない。世界の出来事を遠い国の事だと思っていたら、本当に痛い目に遭うだろう。

今年2024年はいろいろな国で選挙が行われる。世界の一番の関心は、アメリカの大統領選だろう。「トランプ氏の再選」が噂されているが、トランプ氏がいまだに根強い人気があるのは納得できる。日本人にはあまり理解が出来ない事ではあるが、彼が言っている事は、アメリカ人の不満を代弁しているのだ。

多くのアメリカ人は、移民の人たちに不満があった。私は学生の時にアメリカ人の友人が「何故、私たちの税金の多くが移民の為に使われないといけないのか?」「何故、働かない人たちの為に、国が支援をしないといけないのか?」。多くの普通の真面目に働き、税金を納めているアメリカ人は不満を抱えていた。そして、トランプ大統領が誕生した。すごく自国中心で、自国が発展すれば他国がどうなろうと関係がないという構造がアメリカで浮かび上がった。世界の警察を辞めたのも、すごく自然な流れだと思う。

そして、アメリカと対峙する中国。中国は共産党国家なので、ほぼ独裁国家。ロシアもしかり。しかし、中国もロシアも世界に大きな影響を及ぼす存在になってしまった。ロシアのウクライナ侵攻での戦争も、やったもの勝ちの情勢になり、いろいろな所で争いが絶えない。

今は、アメリカは景気がいい方なので、他国に対して、あまり干渉をしないようにしようという流れだけで済んでいるが、景気が悪くなると、他国に対してのあたりが強くなるだろう。中国も成長が停滞し、不動産バブルがとっくに弾けているが、なかったことのようによそおっている。ロシアも振り上げた拳を下せないままだ。世界のパワーバランスが変わっていっている。

日本はというと、少子高齢化、人口減に右往左往している。このままだと、日本も分断するだろう。昔は「生活保護」を受けている人は、近所でも噂になり、肩身の狭い思いをしていたし「生活保護」を受けることを恥じていた。しかし、今はどうやったら簡単に「生活保護」が受けられるかを考えている人が多い。現在はプライバシーの保護という名目で「生活保護」を受けていても周りにはバレない。真面目に働いてコツコツと税金・社会保険料を払っても「生活保護」より少ない年金しかもらえない。多分、今の若い人は気が付いていると思うが、真面目にコツコツと働く方が損をする。

今のうちに「生活保護」の在り方を見直さないと、とんでもない事になる要因の1つになるだろう。まずは、生活保護の支給額と年金額(基礎年金額)を同等にしないといけないと思う。住居費は余っている古い市営住宅に住んでもらえばいいと思う。生活保護費の出どころは、100%税金だ。

そして、若者は老人に対して、敵意に似たものを抱くようになるだろう。今の老人は、若者が払うより、ものすごく少ない保険料で、払った以上の年金を得て、今の若者に借金を負わせている。

先日、美容院で「今のお年寄りは沢山年金を貰えて幸せだねぇ~」って言ったら、「でも、お年寄りの人は戦争があって、大変だったよね。戦争より不幸なことはないよね」って言われた。そうだなとは思ったが、それは、今のお年寄りより前のお年寄りが大半だと思う。今からのお年寄り(60~70歳くらい)の人は、あまり戦争の影響を受けてはいない。戦後の人たちだ。

今より前の世代のお年寄りは、子供を3~5人産み、育て、そして、舅・姑と暮らしてた。子育てに加え、介護もしていた。しかし時代は変わり、今からのお年寄り世帯は、世帯構成も両親に子供2人という「核家族」に変わり、舅・姑とは別々に暮らすスタイルになり、「介護」が社会問題になり、介護制度が始まり、少子高齢化に進んでいった。

日本も普通の真面目な人たちから、不満が出てきて、隠れた分断が起こるだろう。今の世の中は寛容性が失われている。その根底にあるのが真面目に働いている人が報われない世の中だ。

若い時に、働けるのに働かず、税金も社会保険料も払わず、生活保護を受ける人が増えるだろう。日本人の「生活保護」に対しての考え方が変わってしまった。躊躇なく「生活保護」を受けていることを発信する人も増えるだろう。

今回の自民党の「献金」の件で、政治離れも進むかもしれないが、自民党支持者が他の政党へ流れる可能性は大きい。もしかしたら、極端な考えの政党へ国民は流れていくかもしれない。戦争へ加わることも今後はあるかもしれない。海外からの移民が増え、日本人がいない日本になるかもしれない。日本がどこかの国の「州」になっているかもしれない。衰退する日本を救える政治家は、日本のどこにもいない。

テレビやニュースで「新NISA」をやけに押している。「新NISA」はすごくいい制度だとは思うが、所詮「投資」だ。若い人は早く始めれば多くリターンを得られるような事を言っているが、未来など誰にもわからない。やる・やらないは、個人の自由だが「新NISA」がどうして始まったのか、考えて欲しい。

「新NISA」は政府が、今の若い人は払っただけの社会保険が受けられないので、若いうちから、自分で年金をつくってね!という政府からのメッセージだと思う。

これからの老人の在り方は、元気なうちは働き、税金・年金を払い続けないと、若者のお荷物でしかないのだ。

そして、政府の皆様には、普通にまじめに働く人が報われる世の中にして欲しい。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

 

 

井の中の蛙 日本は空の蒼さも知らない

私が50数年生きてきて、人生のほとんどが自民党政権だった。

政権が一瞬変わることがあったが、直ぐに自民党に戻った。

 

昔、小泉純一郎という人が首相になった時「自民党をぶっ壊す」とか言っていたが、全然ぶっ壊れてはいない。むしろ、強固になってしまった。あの時に本当に自民党がぶっ壊れていたら、今より日本は良くなっていたのかな?と思ってしまう。

自民党は今の日本の縮図だ。自民党員のほとんどが65歳以上の男性。要職についている高齢党員が、公共の場で女性蔑視のような発言をする。日本の男性(特に中高年以上)は、女性の価値は「外見」と「年齢」で決まる。自分が何を言っているのか理解をして発言しているのか、定かではないが、海外から見て、日本の政治家の発言でどのような印象を与えてしまうのか、わかっているのだろうか。

今回の「献金(裏金)」の問題にしても、結局はトカゲのしっぽ切りみたいだ。政治資金規正法の帳簿の保存期間が「3年間」しかない。なので、長い自民党政権下で政治資金の不正が闇に埋もれていても不思議ではない。

日本全体を見ても、変わることを避けてきたように思う。テレビのニュースで重要な会議の画像に移るのは、大抵が高齢男性。会議の席ではほとんどが男性。日本は20年以上も前から「少子高齢化」が叫ばれてきたが、その重役を担ってきたのが、高齢男性だった。

どの場面に遭遇しても、上の地位にいるのは常に高齢男性。「人生100年時代」とか言われているけれど、70歳以上の男性にこれからの日本を託せるのだろうか。

何かあると「記憶をなくす」政治家に日本を任せられるのだろうか。

日本から人が流出しているようだが、特に若い女性は、日本から脱出したほうがいい。若い時に海外から日本を見ると、その後日本で暮らすことになったとしても、選択肢が増え、自由に生きられるのではないかと思う。

増税メガネ」といわれている岸田首相が、子育て支援の為にいろいろ考えて、最終的に「500円」増税となった。

何故、今の若いカップルが「1人」しか生まないのか、考えてみたことがあるのだろうか。「1人」しか生めないカップルがどれだけいるのか、本当に調べてみたのだろうか。お金だけの問題ではないような気がする。子育ては言い方が悪いかもしれないが、評価されない労働だ。「母性」という事で、子育てを片付けられている。現代社会では、結婚をしていても、子育て中は孤独を感じることも多いと思うし、子育てが母親だけに集中する。それが当たり前だと思っている高齢男性が、少子高齢化の対策を担ってきた。

日本の男女の所得格差もしかり。自民党は「所得UP」を言っているが、小泉政権の時に大量の「非正規」を生み出して、いまさら何?としか思えない。非正規の比率も女性の方が多く、本当に女性蔑視の国なのだなと感じる。

同一労働同一賃金」や「男女雇用機会均等法」にしても、どれも努力義務でしかない。本気で賃金UPを目指しているのであれば、この2つを努力義務ではなく、罰則付きの規正法にしないと意味がない。

今、人手不足とか言っているが、今まで使い捨ての様に人を雇用していたから仕方がないと思う。今の若い人は、自分を犠牲にしてまで会社に尽くす人はいない。65歳以上でも働く人がいるが、若い人もいないと、企業は新陳代謝しない。特に大企業は、入社から定年まで1つの会社で人生を終える人が多く、自分の会社に何の疑問もなく、仕事をしている人が多い。だから、社内の不正に長期にわたり気が付かなかったりする。人手不足の対策として、海外からの労働者を受け入れようとしているが、円安の日本に魅力はあるのだろうか。仮に、海外から人が流入したとしても、治安が悪くなるだけで、日本が変わるとは思えない。何度も云うが、日本の重責を担っている人達のほとんどが、65歳以上の男性。

GDPが3位の内に日本は何とかしないと、借金だらけの貧乏な国になってしまう日は近い。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com