mimi5577のブログ

とりとめのないブログです。よかったら見ていって(^_-)-☆

日本の社会はおじさんでできている

昨今、おじさんが問題を起こすと、決まって女性起用をして何とかイメージアップを図ろうとしているのが日本のお家芸

ニュースで作家の林真理子さんが日大の理事長に抜擢されているのを見た。彼女は母校の為に何とかしようと思っていらっしゃる。とても立派な事だし、ご本人も相当な覚悟をもって臨んでいるのだろうと思う。しかし、日大だけではなく、日本全体の構造が、おじさん中心の古い体質。その古い古い構造は、どんなに強力な金槌でも壊すことが出来ないでいる。なので、日本全体が膠着状態に陥り、そこから這い上がることも、抜け出すこともできない。

まず、日本の政治家。政党のイメージが悪くなると、女性をトップに据えたりするが、どういった基準なのか不明。しかし、要の部分は必ず男性が仕切っている様に思う。その仕切り屋の男性の多くは、おじいさん。政治家のおじいさんは、どう見ても家事育児など皆無だろうし、男尊女卑が当たり前の世代。そんな人たちが、日本の国を動かしている。日本は老人男性の為の、老人男性による、老人男性社会が見事に出来上がってしまった。若い男性は、頭を押さえられ、おじいさんの前を行くことが出来ない。しかし、その男性も年をとると、そのおじいさんと同じ道をたどる。一方、女性は一生、男性のアシスタントでいるしかない。

日本の多くの企業も男性社会。上層部はオジサンだらけ。人は年をとると、頭が固くなり、変化を受け入れられなくなる。そう、上層部に多くのおじさんを抱えている日本社会は、イノベーションどころか、時代の変化さえも受け入れられない。時代が「もう、そんな時代ではありませんよ!」と言っているが、聞こえないふりをして、やり過ごしている。今更、女性起用を図っているが、今まで重要な仕事などを任せてもらえなかった人に、いきなり中途半端に上に行けと言われても、企業イメージアップのためのパフォーマンスとしか思えない。

日大もおじいさんによるおじいさんが考えた教育。そんな大学に日本の若者を託しても大丈夫なのだろうか…。今の変化のスピードは、おじいさんの若い頃と比べ物にならないくらい早い。おじいさんは昔の感覚で、マネージメントをして、その地位にしがみつくために、手段を択ばない。多分、日大は捕まってしまったおじいさんだけではなく、もの凄い強力な、頑固爺層が厚く重なって、果して、どれだけ林真理子さんが太刀打ちできるだろうか。彼女がいろいろな手を使っても、おじいさん層は簡単にはいかないだろう。彼女が病まなければいいが、いままで、女性が爺層の上に行こうとして、大変な目に合っているのを沢山目にした。

アメリカの経済が、現在堅調なのは、IT革命で、多くの若者が台頭したからだと思う。現在のIT長者は、若くして起業をし、あっという間に世界を席巻した。

日本はいろいろな優れた技術を持っているが、それを生かせていない。日本の技術はアップデートできないままでいる。

日本は、多くのおじいさんを支えるため、多くの非正規を排出し、若者の給料を低く抑えて、会社の内部留保を増やし、おじさんの高いお給料を払ってきたのだと思う。そんなことを20年以上して、その結果、超少子高齢化になってしまった。当たり前の結果。世界の超高齢化に向かっている国を見ると、社会構造が日本と似ている。お隣の韓国や中国も、似たようなものだ。韓国は儒教の教えで、年上の人を大切にする文化がある。そして、韓国は女性が結婚をするという事は、家に嫁ぐことになる。婚家との付き合いは必須で、お嫁さんは大変。中国は共産党国家であるが、資本主義を取り入れ、格差社会になってしまった。お金がないと結婚が出来ない社会の様だ。

日本は移民を受け入れるしかないとか言っているが、今の日本が海外の人にそれほど魅力を感じる国とは思えない。いったいどんな人が、おじいさんの為につくられた国に住みたいと思うのだろうか。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

今こそ町内会

昨今、町内会や子供会に入らないご家庭が多い。いろいろな役員に任命されると面倒なことが多いし、近所での活動は必要ないと思っている人が多いと思う。

しかし、今の時代だからこそ、町内会は必要ではないのだろうか。

昨今の私たちはあまりにも個人主義になっている。超高齢化社会で、地域の連帯は必要だ。何も若い人たちに年寄りの面倒を見ろと言っているのではない。今は空き家が日本全国に沢山点在している。空き家があると、治安が悪くなる。一軒家だと、庭がまず荒れてくる。庭が荒れると、ドロボーの格好の餌食となる。最近のドロボーは空き家をマーキングする。空き家がドロボーに入られても、直ぐには見つからない。入られたことさえ気が付かないかもしれない。空き家の住人が亡くなり、家を相続した親族も、実家を処分できずにそのまま放置してしまっているケースが多い。しかし、ご近所に誰が住んでいるのか知らないと、知らない間に空き家になり、その家に何かあっても、誰に連絡をしたらいいか?わからないだろう。役所に相談をしても、何か起きないと何も出来ないのが現実だろう。

私たちが夜道を何気なく歩いているが、町内会で街灯を賄っていたりする。町内会は私たちの生活に密着している事もかなりある。近所の排水路の掃除も、やらないと大雨が降ると大変な事態になってしう。近所に不審者が現れても、近所中で気を付けているのといないのとでは、犯罪も違ってくるのではないかと思う。

何もよりも、日本は災害大国だ。大雨による洪水もいつどこで起こるとも限らない。地震大国でもある日本。災害にあった時に、近所の力は必要になるのではないだろうか?逃げるにしても、普段から近所で訓練をしているのとしていないとでは、避難に差が出てくるだろう。戦時下で日本は地域で一致団結をしていた。命がかかっているから、人々は命を守る為の団結もあったと思う。今は平和だが、これだけ災害が多いと、命を守るためには、地域一体となり、災害に備える必要があるのではないかと思う。そして、年寄りだけではなく、一人暮らしの若者も多少の町内会への参加が必要だと思う。諺で「遠くの親戚より近くの他人」とはよく言ったもので、災害時は近所の人と助け合わないと、復旧もままならない。

想像したくないが、戦争に巻き込まれてしまうかもしれない。防空壕やシェルターなどに避難をしたら、プライベートの確保は無理だろう。否応なく近所の知らない人と協力をしないと生きてはいけないだろう。

個人主義に限界がでてきている。これからコロナだけではなく、もっと大変な災害や感染症など、想像を超える事態が起こりうるだろう。そんな時、個人主義に徹していると、人々はますます孤立してしまうだろう。

しかし、ご近所トラブルの煩わしさを考えてしまうと、二の足を踏んでしまうのも理解できるが、有事に備えての近所の連帯は、今後ますます必要になると思う。

私たちは今こそ、ご近所とのあり方を考えないといけないのかもしれない。

 

40代の悲劇(ToT)/~~~

40代の人たちは、いろいろな悲劇的な事が起こり、いつも不運に見舞われているように思う。

バブルが弾け、リーマンショックに見舞われて、ずーーーーっと経済が低迷したままだ。そして、おかしな政治家の政策で、非正規だらけになった。今の50代60代以上の人たちのツケを払わされているような感じだ。

ニュースなどで、年金が改定される事が報道されたが、ウクライナ情勢で若干埋もれてしまっているように思う。

年金支給額は年々減らされて、年金保険料は上がっている。令和4年は雀の涙ほど保険料は下がったようだが、年金支給額は減っている。

年金支給額は令和3年以降、賃金水準に連動される。つまり、国民全体の給料が減ると、年金額も減らされる。

リーマンショック以降、私たちの賃金は下落の一途を辿っている。それに連動をしていくと、これからは貰える年金が減っていくかもしれない。

コロナで、日本は借金に借金を重ねている。実に、国家予算の約37%は借金だ。これを未来の若者が返済をしていかないといけない。そうなると、20年、30年後の年金は増えることはないだろう。

そう、40代以前の年代の人たちは、そのツケを年金でも受けてしまう可能性が大なのだ。

40代の人たちは、老後の不安に若い頃から襲われている。なので、若い時から老後の貯蓄をしている人は少なくはない。20代・30代を低賃金で働かされ、しかもその低賃金から一生懸命に貯蓄をしている。なんとも切ない光景に見えた。バブル期の若者は、老後の事など考えている若者などいなかった。みんなが浮かれていて、毎日がお祭り騒ぎだった。今の時代では考えられないが、会社の男性の中堅クラスの人たちは、毎日のように接待ゴルフをしていた。タクシーもバンバン使っていたし、イセエビのお味噌汁などを酔い冷ましにすすっていた。あの頃を懐かしむバブル世代の人は多いと思うが、今思うと、みんなが異様だった。バブル世代の人たちがバブルを謳歌できたのは、バブル世代の前の世代の人たちが、戦後、血眼になり働いてきたからだ。それを自分たちの成果だと勘違いをしてしまった事から悲劇がはじまった。

そのツケを後の世代に残してしまった。そして、おかしな事態はバブルが終わった後にも続いてしまった。バブルで弾けたツケを若い人にバブル世代の人たちは押し付けた。バブル後に非正規が生まれ、賃金は底辺のまま、今日まで続いている。非正規を何とかしようと、派遣改正法を何度か打ち出したが、何の解決にもなっていない。経済は低迷が続いて、そのことが普通になってしまっている。

しかし、今回の物価の高騰は、日本経済にどれだけのダメージを与えているかは計り知れない。賃金上昇率より、物価上昇率の方が上回っている。今は国がお金をバラまいて何とか不景気を中和させている様にみえるが、今の状況だと、1年後には不景気に陥るだろうと思う。日本の企業は「円高」で利益を出しているが、本業で儲けないと意味がない。そして、日本国民が貧乏だ。経済大国とは程遠い状態になっているが、人々にそんなことは感じさせないように政府がお金を注入している。

40代の悲劇は、非正規にあると思う。派遣は最大3年しか働けない。3年でのキャリアしか築けないのだ。仕事を覚えてやっとといったところで、派遣期間が終了してしまう。また次の派遣先で1からだ。そして、派遣社員に大きな仕事は任せてもらえないというか、3年の期間での仕事になってしまう。賃金も上がらないので、年金額も上がらない。貰える年金も賃金によって払う金額が違うので、それに比例して、貰える年金も正社員と、非正規社員とでは違ってくる。

私たちは働くほど貧乏になっていく。

アメリカの賃金は鰻登りだが、アメリカ人は低い賃金では働かないという人が続出して、賃金が上がっているみたいだが、日本では考えられない上昇になっている。

今は世界中がおかしな状態だが、日本はずっとおかしな状態だと思う。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

バーチャルがリアルになりつつある

最近、大手IT企業が社名を変えた事は記憶に新しい。

メタバース」と聞いて、ゲームの延長とか、仮想現実で私たちの生活には関係ないと思っている人は多いと思う。

私たちは今後、仮想現実の世界とリアルな世界を、別々に扱うことが難しくなるかもしれない。

仮想通貨が市民権を得て、バーチャルの世界では既に当たり前になっている。バーチャルでは何の規制もなく、いろいろな国のいろいろな人に出会うことが出来る。ゲームの世界で出会い、カップルになっている人も少なくない世の中。バーチャルの世界では、自分を偽る?事が当たり前の世界だ。外見は「アバター」だし、本名も性別も年齢も関係がない。ある意味、本当の自分が、前面に出てしまうかもしれない。

実際に、コロナ禍で「あつまれどうぶつの森」が世界中で大ヒットした。

これからの若者の世界は、バーチャルと現実の二刀流になるかもしれない。愛国心は薄れていき、バーチャルの世界で生きていくことが当たり前になるかもしれない。国の方針や、政治的な制約に縛られることもなく、ある意味で安全で自由な世界。バーチャルの世界で戦争が起きるかもしれないが、ゲームの様な戦争になるだろう。誰も死なないバーチャルな戦争。戦争に勝っても、個人的な勝利に移行していくのではないのだろうか。そもそも国や地域など関係のない世界。

今、先進国の多くの若者は、平和な世界で生活をしている。SNSを毎日のように使い、いろいろな情報を得ている。他国の情勢もSNSで毎日のように配信されてる。個人レベルで世界に配信が簡単に出来る世の中。残忍な行為や思考は、平和な世の中では受け入れられないようになっている。昔は戦争をすると、戦争で景気が良くなったりしたが、今は違う。いろいろな事や物が滞り、経済が停滞する。色々な物や建物が破壊され、人々の命までもが奪われるという事に、いまの若者には耐えられない。そんなことはバーチャルですればいい事だと思うだろう。

今の若者は、独裁者や封建的な世の中に見切りをつけて、バーチャルへ流れていくだろう。強いリーダーは50代以上の人には響くだろうが、若者にはあまり響かないだろう。独裁者の多くは分かりやすい。わかりやすい独裁者は、ある一定の高齢者に支持されやすい。平和になれてしまった若者は、国の為に命を懸けるだろうか?

今後はバーチャル空間の仮想都市が、いろいろと乱立してくるだろう。仮想空間での覇権争いが発生するだろう。何故ならメタバースの市場は、今後ますます大きくなるだろうし、ビジネスチャンスは計り知れない。企業はこぞって、バーチャルの世界でのサービスを仕掛けてくるだろう。個人レベルでもすでに、収益化をしている人もチラホラ現れている。

ショッピングだけではなく、旅行やライブなど、これからは、バーチャルの世界で楽しむ人が増えるかもしれない。バーチャルの世界でいろいろな人と交流し、一昔前に流行った「リア充」ではなく「VR充」になっていくだろう。

これからの人たちは2つの世界を生きていくのかもしれない。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

 

 

春のしんみりソング♪

今、川辺や学校の門の入り口付近などなど、いろいろな所で桜が咲き誇っています。自転車で風を切って走っていると、桜が咲いて、春がやってきたと期待が膨らむ一方、なんだか風に吹かれて散りゆく桜を見ていると、じんわりと心に沁みてきて、頭に勝手にBGMが流れてきます。

そんな曲を今回はご紹介したいと思います。

f:id:mimi5577:20220402214739j:plain

まずは、別れの春を経験した人には、甘酸っぱく切ない曲からご紹介。

Aaliyahの「Miss You」です。Aaliyahスワヒリ語で「最高の存在」という意味で、彼女は才能あふれる歌手でしたが、残念ながら飛行機事故で若くして亡くなってしまいました。しかし、彼女の歌声はいまでも心に沁みます。

この曲は、学校を卒業して別れてしまい、遠く離れた恋人を時間がだいぶたってから、ふと思い出している内容の曲です。あまり難しい単語や、スラングもなく、英語が苦手な人でも、わりと聞きやすい曲です。

2曲目は、Chemistryの「Peaces of a Dream」です。春を感じるものがないと、ツッコまれそうですが、いろいろな夢を抱いて別れてしまった人を、時間が経って思い出すような歌詞が、春に新しい門出の人たちを見て、昔を思い出すのではないのではと思い、この曲を選びました。

最後の曲は、ユーミンの「 経る時」です。この曲は、毎年桜のシーズンになると、私の頭の中のBGMに必ず流れる曲です。言わずと知れた名曲なので、余計なことは言いません。

今回のチョイスはどうでしたか?忙しい毎日を過ごしている人も、近所の桜に目を止め、心を休めていただければ、と思います。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

勝手にマツコ・デラックスさんを語る

今回は、マツコ・デラックスさんを勝手に語ってみます。

まず、マツコさんを毎日のようにテレビで拝見して勝手に語って、というより、少し心配になってしまって、思わずブログにしてしまいました。なので、勝手な意見なので、マツコさんファンは、気を悪くしないでね!

f:id:mimi5577:20220331232024j:plain

まず、彼女は多くの女性の共感を得ていて、若い人にも大変人気がある。

彼女はテレビで結構辛辣な事を言っても、ちゃんとフォローも欠かさない。知識も半端なく、物事の考察も、どこから発想を得ているのか?感心を通り越して、驚きを禁じ得ない。

しかし、最近彼女を見て感じるのは、一言で云うなら「疲れてる」または「疲弊している」様に感じる。

たぶん、彼女のように感性が豊かで、鋭い人には、一般的な物事にはまってしまうのは辛いのではないかと思う。

昔、黒柳徹子さんが仕事を全て辞め、ニューヨークに単身渡った。1年間ニューヨークで過ごし、日本に帰ってきてからは、自分のしたい仕事だけをしているそうだ。一般人の私には羨ましい限りだが、才能や、人気がある人が長く仕事を続けるには、やはり自分が納得した仕事でないと、自分自身がダメになってしまうのではないかと思う。

なので、マツコさんが疲弊して、テレビから消えてしまうより、1・2年休んで、復活して、長~~く活躍をして欲しいと思う。

でも、マツコさんがテレビを休んでしまうと、テレビが終わってしまうかも・・・。

テレビがますますつまらなくなるゎ(>_<)。

 

mimi5577.hatenablog.com

 

mimi5577.hatenablog.com

 

 

新しいグローバル化

日本は高度成長期を経てグローバル社会へ突き進んだ。大企業はグローバル化を掲げて、世界中に「Made in Japan」を広め、今や「Made in Japan」は消え、世界の各国に工場を建て、世界中で日本製品を製造している。

f:id:mimi5577:20220327014552j:plain

しかし、今回のコロナやウクライナ情勢は、世界中のグローバル化にストップをかけたのではないのだろうか。私たちはやっと気が付いたのだ。日本から遠く離れた場所で重要な製品等を製造するリスク。エネルギーや小麦・原油からメタルなどの原料を他国(特に1国に)頼る危うさを。

インドは、ミサイルなどをロシアから購入していて、国防面でロシア制裁に踏み切れないジレンマがある。インドは脱ロシアをするには10年はかかると言っていた。インドも中国などといざこざがあったり、自国を守る為にロシアを切り離せない。

今回の件は、インドだけではないのだ。私たちはグローバルの波に飲み込まれている。現在は半導体などを日本に戻すように、国を挙げて取り組んでいるが、日本は半導体だけではない。ほとんどを輸入に頼ってしまっている日本。コロナになり、マスクがない事で人々はパニックになった。ワクチンも、日本で開発も製造もしなくなってしまっていた事やいきさつに、渦中になり気が付いた。今や日本はワクチンを高いお金を払って、他国から購入しないといけない。

今後は、企業もグローバル化には慎重になるだろう。他国に工場を建てても、何かあれば、1~2週間ほどで直ぐに撤退できるように、準備しないといけないだろう。

今後は企業や国は、グローバル化の在り方を変えていかないといけないだろう。安易にグローバル化を進めると、多くの代償が降りかかることを念頭に置かないといけない。

ここまでは、誰もが感じている事だと思うが、個人レベルで考えてみると、今までとは違う形でグローバル化が進むのではないかと思う。

コロナ禍で私たちは、特定の場所や地域に赴かなくても、仕事が出来る事が証明できた。IT化はますます進み、個人での自由度が上がっている。今後は企業のグローバル化ではなく、個人のグローバル化が進んでいくだろう。能力のある人や、IT人材の流動化が加速するだろう。どこにいても世界中と繋がり、チャンスがあれば、自国にこだわる必要がなくなっている。SNSの個人対個人での交流が、商流ベースにまでに広がっている。

日本は今は過渡期である。もう既に日本を脱失している人もチラホラいる。ロシアは今回のウクライナの件で、多くのIT人材が流出した。情報は溢れ、どこにいてもリクルート活動はできる。日本の優秀な人なら、日本が今後たどる道筋を楽観できるであろうか…。

ウクライナの避難民も、ポーランドでの定住を考えている人が続出している。日本の中でも、東北の震災で、被災地域の住民の人数が半分以下に減っている地域が多い。これからは、人々の流出が加速するだろう。ITの普及で、自由の国と自国を比べ、自国に失望したら、新天地へ移り住む人が増えるだろう。人々は個人レベルで、自国に自分の人生や命までをも委ねることの危うさを、禁じ得ない時が来たことを感じている人は多いはず。

日本の女子も、海外へ行く人が増えると思う。以前にも書いたが、日本女子の地位の低さは先進国最下位。日本の女子も優秀な人であれば、日本で働く自分を想像して、新天地を求める人が、沢山出てくるのではないかと思う。人々の流動が止まらない時代が近い将来に来ると思う。先進国、特に少子化が進む国では、移民を受け入れないと、自国民だけでは立ち行かなくなる。今回のコロナで、農業関係者が、外国人技能実習生が日本に戻ってこないから、収穫が遅れたりして、困っていると言っていた。

今後は世界中、特に先進国で優秀な人材の取り合いになるだろう。その結果、社会主義国などは、外国などへの出国規制をしてくるだろう。しかし、国がどこまでコントロールできるのだろうか?人々はSNSで情報交換をして、自分にとっての安住の地を求めるだろう。魅力のある国への人口流動がもの凄い勢いで始まるかもしれない。

今回は、都市伝説ぽくなったが、人口流動の加速が、近い将来起こりうることのように思えてならない。

 

mimi5577.hatenablog.com

mimi5577.hatenablog.com

mimi5577.hatenablog.com